-
介護保険制度でのリハビリ、栄養、口腔の連携推進など、多職種連携の方向性について
2021.08.13
コラム
介護報酬改定に見る「個別ケア」への方向性 21年度介護報酬改定では、「在宅重視」の方向性が一層強化さ […]
READ MORE
-
パワーの源は
2021.07.30
がんばる仲間たち
私が勤務する事業所は、静岡県藤枝市にあり、近くの蓮華寺池公園は5月になると藤の花が満開になりとてもき […]
READ MORE
-
歯科・栄養・リハがもたらす幸せの意味
2021.07.09
コラム
摂食嚥下リハビリテーションに関わったきっかけ 連載3回目となる今回、僭越ながら私のケアマネジメントの […]
READ MORE
-
在宅高齢者の食環境変化と安全性確保について
2021.06.11
コラム
高齢者にとっての安全な食事の必要性 6月を迎え、多くの地域では梅雨入りが報告されています。温暖化もあ […]
READ MORE
-
なぜこの仕事を続けているのだろう
2021.06.04
がんばる仲間たち
「給食のおかげでこんなに大きくなりました!」 卒園していく園児の保護者からの言葉です。 お世辞で言っ […]
READ MORE
-
高齢者の栄養ケアマネジメントについて~介護保険制度の方向性や多職種連携の在り方を踏まえて
2021.05.14
コラム
皆さま、はじめまして。国際医療福祉大学大学院 教授の石山麗子と申します。このたび、フジ産業様より「高 […]
READ MORE
-
チームで作る給食とは
2021.05.07
がんばる仲間たち
13時30分。「ご馳走様でした〜‼️」 次々と運ばれて来るワゴン。 今日の食缶は軽いかな?重いかな? […]
READ MORE
-
豊かさは、日常を過ごせること
2021.04.09
コラム
前回までは、給食がおいしく安全であることや、学校生活に密着して楽しめる給食、 「生きた教材」として本 […]
READ MORE
-
授業で伝える本物、生きた教材
2021.03.12
コラム
第一回目は、おいしくあること、安全であることに関し、第二回目は行事や学校の生活・活動を子どもたちが楽 […]
READ MORE
-
給食でたどる学校の一年
2021.02.12
コラム
前回は、「食」を通して子どもたちに寄り添うことの楽しさや、学校給食における責任について […]
READ MORE